いまはもう秋・・大江山へいらっしゃーい!!

9月も本日で終わりです。暑い暑い夏でしたが、2週間前の台風以来、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。当地福知山の大江町、由良川沿いの集落は多くが水に浸かりました。これまで台風では多くの被害に泣いてきた大江山の麓の仏性寺地区。今回はあまり台風の被害を受けずに済みました。
この地域は4~50年前に、福知山市内に移転され、廃村となった場所です。今再びログハウスや古民家再生によって、訪れる人が少しづつ増えています。一度いらしてみてください.これは写真動画です!

こんな所で土木も活躍!里を守る!山・川を守る!古民家を守る!

s-022
当社はもともと土木工事中心の会社でした。その技術は今も引き継がれています。もういくつ目になるのでしょうか?この夏、福知山市三和町の集落の山間で、谷と集落を守るための治山工事で小さなダムをつくりました。小さいといっても600m3のコンクリートが使われています。現場の担当は土木のT君。彼も入社以来いくつかのダムをつくってきています。
 当社は古民家再生を掲げていますが、限界集落といわれる里山集落を守ることから始めなければ古民家を守ってゆくことはできません。福知山には、日本で最初の治山ダムを築いた歴史が雲原地区というところに残っています。当社は、その治山ダム再生工事にも参加した実績をもっています。
 ストーブ「火」も、木造「木」も、土木「土」もすべて古民家再生・田舎再生とつながっています。だから、火木土kamokudoはその拠点を目指しています。
s-040
出産の聖地・安産の神様で有名な大原神社のある福知山市美和町には、まだまだ茅葺屋根に鉄板が葺かれた古民家がたくさん残っています。
s-042
s-043
そんな集落の奥の山間の谷に今回のダム工事現場があります。
s-034
s-015
ダムの裏側には京都府内産のヒノキを使った木材型枠(残存型枠といいます)を利用してコンクリートを打設して作ります。
s-016
s-018
s-021
このダムの下流には2軒の古民家があります。
s-023
s-025
s-028
s-032
この小川の上流にダムはあります。
s-037
そんな工事現場でした。あとは京都府の検査を受けるばかりになりました。それまで台風が来ないことを現場は願っています。
s-039

きんき民家塾・・滋賀高島市より・・その②

さて、きんき民家塾の研修の後半は、針江生水の郷という地区の川端と街並みの見学会です。地元にあるボランティアの針江生水の郷委員会の方々によるガイドによる各「かばた」見学です。
s-121s-116s-119
見学の前にパンフと手作りの竹製のコップをいただきました。
かばたは、ほとんどが家庭の敷地内に自家湧水あります。日常の暮らしの一部でもあるのでボランティアガイドさんが必ずついて案内していただきます。
s-122
私たちのガイドは福田さん。
s-125
さっそく説明です。川の中にも湧水があるのがわかります。
s-134
川の左側が湧水です。s-136
いたるところに鯉が泳いでいます。
s-141
まずは家の入口の外にあるかばた・・いわゆる外かばた
s-161s-154
洗剤はすべて粉せっけんなどを使い、合成洗剤は使用していません。
s-159
s-165
s-173
こちらにも鯉が・・・・湧水の温度は13度ぐらいとのこと。
s-182
こちらは家の中にある「うちかばた」
s-184
こちらの電燈は川の水力を利用して発電されています。s-185
こちらのかばたには1mちかくある大きな鯉がいました。鯉も家族と一緒とのこと。
s-191
錦鯉がいるお宅も!s-197
s-203
案内の最後は酒蔵です!s-205
私も保管しています木製の樽が・・・s-206
こちらでも湧水が出ています。酒造りの水です。軟水だそうです。s-211
何やらわたくしの隠れ家の露天風呂と同じホーローの桶がありますね。s-212
つい調子に乗りすぎて1万円もする一升瓶を買ってしまいました。おしまい!

きんき民家塾・・滋賀高島市より・・その①

s-060
私も所属していますJMRA(日本民家再生協会)の近畿地区が主催します「きんき民家塾」の9月の講座が、「かばた」(水のわき出る取水施設)のある「針江生水(しょうず)の郷」―高島市―で実施されました。
この塾は、毎年各月ごとに7回実施されており、今年で12年目になります。原則個人参加ですが、当社からも毎月1名は参加しています。
s-255s-042
まずはJMRA事業者の会にも所属する「島村葭(葭)商店での古色塗体験や古材の丸太磨きのワークショップから体験。古材に接したことのない方にとっては、汚れが落ちて古材が輝いてくる姿がとてもうれしいご様子でした。
s-028s-032
まずは、塗料の色の調合方法から・・硝煙(黒)とベンガラ(紅)を亜麻仁油で調合します。そして引き続きは古材の丸太磨きです。
s-053s-057
s-065
古民家を再々移築して事務所兼住居にしておられる島村さんの事務所見学です。すべて古材を使用し、家具も古材を提供し作家さんに創っていただいたという徹底ぶりに、大いに勉強になりました。今度建てるときはここまで極めたいです!!
s-064s-067s-071これが事務所の玄関です。そして事務所内部・・素敵ですね!
s-073s-077
この建物。再々移築だそうです。200年ほどの年数を経た古材です。
s-076
煤竹も使われています。素晴らしい!s-092
こちらは古材の腐食部分をハマグリ貝の表面を使って磨いたのだとか・・すごいですね!何枚もハマグリを使ったそうです。輝いていました。勉強になります!s-079
こちらは左官屋さんのお遊びだとか?曲がった古材のように見えますが、実は左官屋さんが細工したものだそうです。年輪まで描いています。左官仕事なので、クラックの入っているのがわかります。でも木にしか見えないですよね。s-082s-084
研修の後半は、針江生水の郷という地区の川端と街並みの見学会です。地元にあるボランティアの針江生水の郷委員会の方々によるガイドによる各「かばた」見学です。長くなりますので、次回で報告します。

立山にて・・ライチョウ動画です!


台風の影響で夜は風と雨。翌日はガスっていました。天候が悪かったので、一ノ越まで登り浄土山(2831m)を回って降りてきました。そこで運のいいことに何度もライチョウたちに遭遇です。スキーや観光で何度も立山に来ていますが、こんなに何度も身近に遭遇したのは初めてです。我妻は鳥が嫌いなので近寄りません!
s-013
立山の氷河というのは、どうも剣山のほうのようですね!?
s-020
これがライチョウ!
s-025
なぜかライチョウは岩の上から眺めるのが好きなようです!絵になるんですよね!
s-047
おまけです!
s-018
s-002
ホテル立山からでした!

夏の終わりの立山!

s-043妻の誕生日の記念に立山に来ています。朝の3時過ぎに家を出て8時に富山側の立山駅からケーブルカーとバスを引き継いで室堂まで来ました。本日はこのホテル立山に宿泊です。
一挙に2000m以上の高地に来たので、さすがに毎日走っていても高地の登山は酸素が少ないだけに辛いです。
明日は天候が心配です。山の上は寒いですよ!
s-008
室堂に到着!2450m
s-022
s-023
水を汲んでいざ出発!
s-068
s-029
昔は5月の連休にスキーで来たのですが最近は来てませんね!
この場所がゲレンデになります。ロープトウが一基あるだけのスキーコースです。
s-119
s-052
地獄谷は硫黄の有毒ガスで今は閉鎖されていました。昔は歩けたのに・・
s-096
s-093
s-088
立山に氷河があるとのことです。地球の南限!?とか
これは残雪です。至る所に発見!
s-081
s-039
明日は雨かもしれませんね!

薪ストーブショップ…消防署前で防火訓練実施!・・

先日の花火大会の悲劇の余韻が残る23日。当社の薪ストーブショップ部門・・「火木土」が防火訓練を実施いたしました。皮肉にも福知山消防署北分署の前なのですが・・
s-040
店内の薪ストーブ付近から火災発生。発見者山尾係長!そして避難。さらに北分署の正面にて非難の講評と初期消火の訓練に!
s-020s-021s-023
そして消火器による初期消火の訓練です。s-027
まず火事を発見!「火事だ!火事だ!」と叫び、s-028
山尾係長と白井課長!消火活動へ。
s-029
次に山本部長、中村主任。
s-030s-031
そして村岡係長と戸田係長
s-032
村岡係長、笑ってはいけません。真剣に!
s-033
そしてカフェの女性たちも!真剣に訓練です!特に厨房にいますので!
s-035
s-036
まずまずの訓練風景でした!
s-042
私もと言われたのですが・・写真撮影に専念しておりました。以上防災訓練風景でした。
北分署の職員の皆さんありがとうございました。

残念な!立原地蔵盆の花火!・・そして社屋内ビャガーデン!

s-023
 なんと残念なことに今年の立原の地蔵祭りの花火が中止となりました。亡くなられた方の御霊を送る精霊流しと共に、ここ4~50年続いた夏の終わりのささやかながらも立派な立原の花火が中止となりました。
 あの福知山市内の花火大会の痛ましく悲しい事故が中止の要因らしいのですが、私にはいまだに理解できない判断に思えてなりません。
子供たちのお祭りでもある地蔵盆。子供たちが楽しみにして、たった80戸余りの地域で続けられてきた花火大会。
 あの福知山の河川敷の大花火大会を見に来て犠牲になった子供たちも、きっと花火を楽しみにしていたことでしょう。スターマインも3尺玉の花火も見れずに亡くなられたお子さんにも、せめてこの夏最後の小さな田舎の花火を見せてあげたかった。・・「各地で行事が中止しているから」という理由だけの稚拙な中止判断は、時として子供たち、いや大人たちをも悲しませてしまうことがありますね。・・残念です!
 当社ではいつも地蔵盆には、振舞い酒として生ビール飲み放題で立原に花火を見に来られた方々に飲んでいただいています。
 今年もすでに生ビール80リッター分(大樽4本分)持つ煮込み100人分、オードブル50人分を準備していました。少しはキャンセルできましたが、半分以上は消化せねばなりません。今年は、テントの準備もなく社屋の中でひっそりと飲もうと思います。社員全員でも消化は無理でしょうから。どうか、花火がなくても生ビールを飲みたい方、また、久しぶりの立原に行ってみようと思われます方、是非岸下建設(株)社屋内にお出でください。この日だけは、社屋はビヤホールとなり、生ビール飲み放題となります。
 ・・例年の立原地蔵祭りから・・
s-106
s-018s-092s-033

東京より遠い?長野へ!車窓からの眺め・・結構多いんです!何が?

この土日と民家再生協会JMRAの事業者の会の集まりで長野まで行ってきました。福知山から長野市は不便な場所で、車でも電車でも6時間はかかる場所です。時間的には京都から新幹線で東京まで出て、また新幹線で長野まで行く方が時間的にも早いのと便数が多いのですが、運賃が高いので名古屋まで新幹線で行き、そこから特急列車の「しなの」で向かうことにしました。
あいにくの夏休みということもあり、指定席は満杯!めったに乗ったことがないグリーン車へ。3時間余りの「しなの」でのグリーン車の旅は、中々のものでした。
s-011車窓からの眺め!最近はほんとにソーラー発電を屋根につけている家が増えましたよね!本当にすごい!s-003s-009 でも気が付いたんです!結構煙突が多いのにも!s-046s-047s-012そして長野に到着!s-013s-014そして善光寺近くの会場へ!今日はどうやらお祭りのようです。人が一杯です。s-015s-017会議場所は善光寺近くの「ボンクラ」という、使われなくなった工場や蔵をリノベーションして5社7名の建築家・編集者・デザイナーの有限責任事業組合(LLP)が使用している場所。s-018s-020s-021s-023そして懇親会は、やはり市内でリノベーションしたという老舗の宿「ザフジヤゴホンジン」でJMRAには似合わないディナーで懇親。s-20130807090448307_000220130807090448307_0001長野市内では今、多くのリノベーションによるショップが誕生しています。すごい!s-20130807090448307_0005s-029s-030s-032s-038今長野市内は、リノベーションの店舗に関心のある若者でにぎわっていました。行って勉強になりました。s-026

感心・感動します!ど根性水仙!

1年に何度か花を咲かすど根性水仙!この暑い時期にまた咲いています。確か今年2度目なのでは?
とにかく根性のある水仙です。
s-059
s-057
s-058
雑草のようにたくましいこの花のように、私もなりたい!

お盆前の社内検査!

奥様の永年の思い!カントリー調の雰囲気に!ちょっと材料にこだわったキッチンです。検査員も真剣。

s-001

s-002
s-005s-006こちらは街中には珍しい古民家の改修です。薪ストーブも設置しています。お祖母さんが住まわれた家をお孫さん夫婦が使われます。良いなあーと声が聞こえそうです。s-009s-008
 

s-012
s-017
s-018
s-016
こちらは、売れないかと相談を受けた大きな古民家です。この物件4年位前に一度見に来たことがありました。今回持ち主様が売りたいとのご相談を受けましたが、こうなってくると当社でもちょっと改修は難しいような気がします。やはり早い時期に手を打っておくべきでしたね。とても残念です。s-021
s-022
s-024

こちらは今から改修を考えていますが、どこまでできるのか費用と相談です。
s-025
s-028
こちらの建物も大黒柱は欅です。今は農機具小屋なのですが。
s-026
コメを脱穀するのに三相の電気を使っていたようです。レトロな配電盤が素敵ですね!
s-029s-033s-032

久しぶりに大汗かきました!あしびな(遊びの庭)プロジェクト!

s-010

いよいよ本格的な仕事が始まりました。

中心メンバーというより、一人で頑張っている坂元君のお父さんまで登場しての舞台づくりです。お父さんは大工さん。墨付けも早いです。私は見てるだけ。写真には写っていませんが、束石設置を手伝いました。
s-017
s-020
 
s-021
8月15日には、勅使から花火大会を見ます。この舞台でビヤガーデンをしようかと考えております。生ビールでいっぱいというのは如何でしょうか?お盆休みで参加可能な方はご連絡をお待ちしています。
s-024
s-022
 
s-018

通天閣とグランフロント大阪

s-007
3連休の初日。朝早くから妻と10㎞を走り、家の中の掃除を済ませ、大阪に向かった。休みとはいえ、日曜日は、午後から不動産の案内があり、月曜も出張。休めるのは今日だけという次第で夜の大阪を楽しみに出かけました。
まずは天王寺より通天閣へ。新世界を歩くのは初めて。
s-004
早速、ギトギトの大阪を体験!
s-009
夕方の4時過ぎだが、通天閣へは40分待ちの状態!
s-011
s-015
やっとのこと展望階へ到着!
s-026
s-021
634mのスカイツリーには負けるけどさすが大阪の名物だ!
次は、前に見えるあべのハルカスだ!そしてジャンジャン横丁へ!串カツでいっぱい!
s-022
s-031
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
s-033
 
 
 
なんと顔までビリケンさんに!
s-036
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お腹が一日になったところで梅田に向かいました。こちらは全く違う大阪が出来上がっています。梅田グランドフロント!
s-045
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
s-042
 
ここではしゃれたワインバーに・・・
s-046
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安かったですよ!ボトル赤ワイン1本とおつまみで5000円(二人で)かかりませんでした。
s-047
 
 
 
 
 
 
 
 
 
s-051
 
 
 
 
 
 
 
このビリケンさんは会社の玄関に!

麦般若(むぎはんにゃ)!

s-136
昨日、一昨日と岸下建設(株)も所属します建設業協会の研修旅行にいって参りました。行先は高野山。一日かけて高野山の周辺を歩きました。その一部をご紹介します。
まずは、弘法大師の眠る奥の院へ。
s-075
 
こうやくんがお出迎え!
s-077
 
s-076
 
手を清めてから参拝です。頭を丸めた人もいますがお坊さんではありません!
入口近くにはこんなお墓も!土木建築で亡くなられた方の供養塔です。思わず合掌!
s-078
 
高野山には多くの有名人、歴史上の人物など多くのお墓があり、他宗のお坊さんの墓もあります。
こちらは、浄土真宗の親鸞聖人のお墓
s-079
 
実は先週も私のお友達の教念寺矢野住職様はじめとする門徒様たちもお見えのはず!
こちらは落書きのできるお墓?!
 
 
 
s-083
写真家の方々のお墓も!
s-084
 
あまりお墓にカメラを向けることはないのですが、高野山だけはちょっと違いますね!
s-090
 
とちゅうこんな樹齢5百年以上の杉がいたるところに…ナンバーがかかっています。
s-089
 
途中塔婆を頂き、自分の気に入ったお地蔵様にお供えです。十数体のお地蔵さんの中から私はこのお地蔵様にお供えです。
s-097
 
s-099
 
奥の院中はしゃべることも写真撮影も禁止です!
s-103
 
地下に弘法大師が安置されているとのことでした。
参拝した後は、いよいよ高野山内にあります宿坊もやっております持明院というお寺で昼食です。
もちろん、こちらの料理は「精進料理」とのこと。私は、山菜が苦手のため、ちょっと不安に!?
s-111
 
s-120
 
s-121
 
高地の山の中とはいえ、歩きましたのでのどもカラカラです。
そこで登場したのが・・「麦般若むぎはんにゃ」
つまり冷たい「ビール」のことでした。お酒は「般若湯」ビールは「麦般若」です。
s-125
 
s-136
 
食事を済ませ、本山のお寺である「金剛峰寺」に。
1200年の歴史の中で何度も焼けたというお寺にはこんなものが・・
s-140
 
檜皮葺といわれる屋根は乾燥すると燃えやすく屋根の為にもよくないため、時には水をかけることもあるとのこと。
s-143
 
こちらも絵が描かれた壁などは撮影できません!
s-147
 
s-152
 
s-155
 
s-156
 
こちらは昔のローソクを使った明かり装置です。
s-164
 
s-182
 
こちらは、比較的古くから残る建物です。屋根の形が面白い!
とても勉強になる一日でした!
 

忙しい合間にモリアオガエルの卵発見!

昨日からの古民家再生の見学会。一日だけで150~60名のお客様がお見えになられました。全員てんてこまいですが・・・涼しい場所なので一息つきに散歩をしていますと、当社総務部長でもあります妻が、今や絶滅危惧種にもなりそうなモリアオガエルの産卵卵を発見です。
s-085
 
s-086
 
s-089
 
s-090
 
つかぬまの一息!
s-111
 
散歩をしていると、何やら発見!
s-108
左側に白い泡が・・・
s-106
s-102
モリアオガエルの卵です!
s-097
もう少し拡大してみると少し黒い点のようなものが・・・
s-103
ツバメの雛も誕生し・・
s-114
昨日は、大きなメタボな猿も出現してきて、ここ雲原は自然がいっぱいです!

古民家再生見学会!福知山雲原です!

本日、福知山雲原の鬼そば屋さんの前の古民家見学会を実施中です!
s-DSC04782
オクドさんはじめ燕さん、耕運機さんがまっています。
s-DSC00545
s-DSC04768
 
s-DSC04780
早くも朝からお客様がたくさん見えています。
s-DSC04776
 
s-DSC04749
帰りに鬼そば屋さんで、おそばを食べて帰ってくださいね。
サービス券も発行しています!
s-DSC04781
s-DSC04752
ここの鬼蕎麦は最高です!私の蕎麦歴の中でも絶品の部類に入ります!手作りの一味がスゴイ!