お正月の準備OKです!

DSC06505さて今回はこの飾りを使います!
社屋と我が家に
DSC06512
DSC06514
そして勅使の祠もきれいにしました!来年も商売繁盛お願いいたします!
DSC06513
そしてkamokudoも
DSC06511

門松の準備OK!

会社の倉庫で門松作りに励んでいます。
今年の竹はきれいな真竹です!今年は3組+1組(コンパクト)
例年より早く準備ができました。28日に組み立てる予定です。
一番大きな竹で身長2m30㎝もあります。
DSC06495
DSC06499
DSC06501

久しぶりの師走のスキー!

DSC06480
お坊さんも忙しいといわれる師走!私も久しぶりのお休みということで、教念寺矢野住職(ここだけの話12月初めての休みだそうです)とスキー指導員の小川君と3人でスキージャム勝山へ。
DSC06483
私も久しぶりにスキー靴を新調です!
DSC06484
久しぶりに思いっきり滑れました。今シーズンが楽しみです!
DSC06481
明日は家の床のワックスがけに専念いたします!

おいしい焼き芋の作り方!

このブログも500回を越えました。本日は分譲宅地イベントの会場より。暇を見つけて?!ブログを書いております。
今回は地場4工務店による、美味しい焼き芋の作り方を実践してみました。
まずは地元のコーナンさんより宮崎の「葵安納芋」を購入
IMG_20131215_131157
IMG_20131215_131207
まずは、芋を濡らした半紙でくるみます。
IMG_20131215_103305
IMG_20131215_103819
IMG_20131215_103828
次に濡れた新聞紙で包みます。濡れた半紙は新聞の印刷のにおいを防止するため。濡れた半紙だけでも良い。臭いが気にならない場合は新聞紙で十分!
IMG_20131215_103833
次にアルミホイルでくるみます。
IMG_20131215_103850
IMG_20131215_103856
ホイルにくるんだら、早速薪ストーブの中へ
IMG_20131215_103954
待つこと30分余り・・・
IMG_20131215_131332
ホイルと新聞紙、半紙を開くと
IMG_20131215_131348
美味しい焼き芋が出来上がり!
IMG_20131215_131405

寒風の中分譲イベント!売れたのは焼き芋だけ?!

DSC06452
山沿いでは雪が降るという寒風の中、地場の工務店4社とハウスメーカー4社による福知山市内での分譲宅地販売イベントを開催しました。
DSC06437
DSC06444
地場の4社は、当社の薪ストーブを使って「焼き芋」のサービス。お客もまばらなため?!、焼き芋の仕上がりは抜群!
DSC06448
DSC06449
当社の山尾君は本日の「芋焼き名人!」加えてしっかりお客様と。地鎮祭の日取りも決めました!
DSC06451

大助かりの道具発見!

DSC05877
 インターネットで大助かりの道具を発見しました。見てのとおりチェンソーなのですが。。 DSC05876
DSC05878
高枝ポールチェンソーといいます。早速使用します。
DSC05901
もう正月の門松作りの準備です!梅の枝を切り取りハウスで梅の花の蕾を大きくさせます。
DSC05900
次は竹切りです。今年は私の山の孟宗竹。出来が悪いので、由良川沿いの大きな真竹を切りに行こうと思っています。

残念ながら解体します!

DSC06419
150年近くは経つと思われます旧大江町街中の古民家。土蔵造りに近いものです。先の18号台風により床上まで浸水しました。過去何度も水害にあってきましたが、残念ながら今回で解体します。
9年前にも同じような被害にあったのですが、改修して使用していました。今回4代目となる施主様も2度目の被害にギブアップです。
「うだつ」もある立派な家なのですが残念至極です!
DSC06424
DSC06421
「オクド」さんも使用可能でした。
DSC06402
建具も何世代かに分かれています。
DSC06408
DSC06412
DSC06407
DSC06404
DSC06411
DSC06409
使えるものはすべて使わせていただきます!どこかで役立つ日が楽しみです。すでに次の予定を考えているようです。
こんなになった建具もあります。ネズミが最近かじったようですね!水害のときかも?!
DSC06399
拡大してみると。
DSC06400
水害の日より床は上げたままになっていますが、解体するには残念な建物です!
DSC06423

来年の薪づくり!

すごい恰好でしょ!なんか40年前の学生時代の格好を思い出します!?
DSC06392
今年は薪づくりをしていないので、建築工事の廃材を土嚢袋にストックしておいて使っています。
DSC06384(ブルーなのはハウスの中なので)
ある程度の長さに切り、明日はワイヤロープと機械を使って山裾まで引っ張ります!
DSC06395
細く見えますが直径30㎝位あるクヌギの木です。一人では危険なので安全第一です!

第8回「民家再生奨励賞」受賞に3点!

DSC05591
JMRA日本民家再生協会が設立されて16年。民家の保存・再生をより一層広めることを目的としたこの賞も8回目。4年連続して受賞です。
来年受賞に向かっての民家も数点あり、全国の民家保存の一助になれば幸いです。
今回受賞は全国で15点。もっと増え続けてほしいですよね!
今回は授賞式がわが故郷の成田のフォーラムであり、登録文化財の成田大野屋でありました。
写真 2013-10-26 18 16 08
受賞NO.200 京都府与謝郡与謝野町
ちりめんと共に生きた街 与謝野の里の再生古民家
L-saimoto_103
受賞NO.202 京都府福知山市三和町
過去を包み込み 未来を育む家
L-funaki_101
受賞NO.203 京都府福知山市
歴史を奏で 絵心を育む家
L-ikebe_101

千本銘木商会=酢屋で銘木を見る! 日本民家再生協会近畿地区「民家塾」行事より

DSC05662
今回の民家塾で、竜馬と海援隊とかかわりのある千本銘木商会を訪れました。
御案内役は、女性ながら千本銘木を切盛りしておられる中川常務さん。
千本銘木さんが保管しておられます数々の銘木をご紹介いただき勉強してまいりました。会社内は、多くが撮影禁止となっておりますのであまり写真でご紹介できないのが残念です。
二条駅を降り、千本通りを5分も歩くと見えてきました。
DSC05660
早速、中川常務の講演です。
DSC05609
次は、早速材木のある部屋に、まずは北山杉からDSC05627
北山杉 主に床柱などに使われます北山杉の絞り丸太。もちろん、人工的なものと自然にできたものとがあります。人工的なものは、竹の箸のようなものを縄などで巻きつけて自然にくぼみができたように見せるもの。その竹橋の数丸太一本につき、280本ほどを使い巻き付けていくとのこと。人工とはいえ手間暇のかかるものですね。
剤がまっすぎになっているかを確かめるのは?
このような丸太の底のところがとんがっていて、コマのように回すわけです。そうすると真っ直ぐなのはぶれないわけですね!
DSC05639
DSC05641
荒木社長は担がされていましたよ!
DSC05638
こちらが人工の絞り!
DSC05651
こちらが天然です!違いわかりますかね?
DSC05650
いろいろお見せいただいたのですが、撮影禁止のため残念です。
DSC05659
実はこの千本銘木商会さんの歴史は古く、もうすぐ創業300年だとか。この創業の地であり今も残る場所に移動しての見学です。
数年前のNHKの「龍馬伝」でも出てきましたが、海援隊の住処でもあり、龍馬が「船中八策」を書き綴った材木商の家が、この千本銘木商会の創業地である河原町三条の「酢屋」というお店。「酢屋」とは酢を扱う店ではなくこの材木問屋さんの「名称」でした。こちらは、中川常務のお母さんがご案内してくれました。2階に上がりますと「龍馬」一色。貴重な資料がたくさん。龍馬が文を書いたままの場所がありました。こちらも撮影禁止でお見せできないのが残念です。
DSC05663
ちょうどこの日は、龍馬が暗殺された日の翌日。
DSC05668
女性の方である中川当主のひいおじいさんが、龍馬や海援隊をかくまった酢屋嘉兵衛という方。この酢屋に龍馬は暗殺されるまで投宿していたとのこと。
DSC05664
DSC05672
DSC05671
大変勉強になる一日でした。
ついでに・・歩くこと10分。何かの表紙に出ていた町屋再生のお店へ!
DSC06234
DSC06240
そこで地ビールなどをいただき
DSC06238
夜の清水寺へ・・それはすごかったです!宿泊場所が無かったので帰ってまいりました。

今年最後のマラソン(ハーフ)大会・2013年丹波もみじの里

DSC06171
生憎の天気でしたが、お隣の町丹波市のもみじの里ハーフマラソンに出場!今年最後の大会出場となりました。
出場者はハーフで約3000名。雨の降るあいにくの天候でしたが、ハーフなので私にとっては良いタイムで走れました。
s-001
奥さんも参加です!
DSC06162
いよいよ、ビニールカッパを着て出発です!
DSC06167
スタート!
DSC06169
ローカルなコースで田舎の住宅街を走ります!
DSC06180
やがて、春は桜で美しい川のほとりを走り抜けます。
DSC06184
あとは田園地帯のコースをまっすぐに走ります。
DSC06178
給水は何か所ありましたが、スポーツ飲料のコーナーは1か所だけでした。そこに行くと福知山のサービスはすごいですよね!
DSC06194
応援も田舎の風情の応援でのんびりした感じです!
DSC06190
やがて折り返し地点!古民家に目が行ってしまうのは仕事柄のサガでしょうか?なんて
DSC06201
DSC06202
やはりハーフでも後半の道は厳しい!あと1㎞,ひとガンバリです!
DSC06209
ゴールが見えてきました!
DSC06214
ゴールを走り抜けました!
DSC06216
なんと2時間8分台です!このスピードでフルマラソンを走ると4時間半を切れるのですがね!そうはうまくいきません。
DSC06218
奥さんも何とかぎりぎりで感想です!私は、実質2時間6分台でした。あと少しで2時間が切れました。後半の10㎞はなんと1㎞5分台で走り抜けました。我ながら感激です!以上報告でした!

a

大成功!火木土kamokudo2周年記念イベント!

DSC05586
11月3,4日の連休を利用して薪ストーブショップの2周年イベントを実施ました。
当日はあいにくの雨。私は、当社の設立メンバーの葬儀等もあり、満足にイベントにも参加できませんでしたが、そういった心配を吹き飛ばすような大勢のお客様のご来場がありました。
格安の網戸の張替コーナーや薪割りグループ(C・E・F)さん達によるチェンソー実演コーナーなど
DSC05520
DSC05521
DSC05562
創作薪ストーブイタリアンコーナーでは下井シェフによる創作薪ストーブ料理
DSC05551
DSC05565
DSC05566
カフェのgcさんからもケーキを!
DSC05568
薪割りグループさんからは、丹波の黒豆の枝豆を!
DSC05563
木工コーナーには多くのお子さんが参加してくださいました。
DSC05554DSC05555
DSC05571
薪ストーブ設置コーナーにも大勢の方々が。。
DSC05530
DSC05587
自然住管型住宅kadan(カダン)の模型も展示!DSC05584
DSC05577
DSC05578
DSC05579
これまでのストーブ設置の展示例も・・
DSC05535
当社にとっては実に有意義な二日間となったようです!

エンジン式まき割り器!

電動式のまき割り器が壊れてしまいました。まき割り作業も大変でした。そこでホンダのエンジンをつんだ22t級のまき割り器を購入してしまいました。
DSC06155
本日は天気も良くまき割り日和です。由良川の景色を見ながらの作業です。
DSC05513
大きな木も平気です!
DSC05514
あしびなの舞台も近くにみえます!
DSC05516
この11月3,4日のカモクドのイベントにも登場します!お楽しみに!

民家フォーラム千葉2013

DSC05431
ここは千葉県の成田に近い県立の房総の村
あいにくの台風の影響で引き家のイベントは中止となりました。会場は昔の商家の街並み
DSC05449
イベント会場
DSC05437
雨で少し寂しい街並みです。京都の太秦の映画村のようですね。
DSC05438
DSC05441
左官の実習も!
DSC05445
今年も民家再生奨励賞を受賞!表彰式会場の登録文化財の旅館大野屋。
DSC05451
ここは写真撮影禁止!中は撮影できません!
私が生まれた地元の成田!18歳までいつも門前を通っていたのですが、こんな文化財があったとは!
ついでに成田山新勝寺にも。久しぶりのお参りです。
DSC05453
DSC05457
明かりのついた大野屋さん。外からしか撮影はできません!
DSC05470
DSC05474
能舞台の上に集まった日本民家再生協会の設立時のメンバーの方々!
DSC05477
来年は鳥取です!

六本木で古材を使ったお店!

日本民家再生協会の千葉のフォーラムのために東京に来ています。娘と二人で古材がよく似合うお店に来ています。本当はもう一人若い俳優さんも一緒でしたが・・
一軒は食事のお店。
DSC05415
この木戸は私が福知山から送ったもの。店の主人が改造して取り付けたものです。
DSC05416
このお店のメニューが素敵だ!なんと「愛」!
DSC05419
もう一軒はカッポウ着姿のママさんのいるワインバーです。
DSC05425
無垢のあらわしや欄間が・・
DSC05424
DSC05428

初めての解体ワークショップイベント!

s-004
本日、福知山市内の古民家の再生のための住宅内部の解体作業のワークショップを試みてみました。
私の参加している日本民家再生協会でも、全国的には中々古民家の内部の取り壊しが味わえないというのをお聞きして、再生前のワークショップを試みた次第です。
地元北近畿経済新聞でも取り上げていただいた為、記事を読んだ方も応募してくださいました。
今回は10名ほどの人数を募集したところ、12名の方が参加。神戸や大阪方面からも・・早速作業前のミーティングです。
DSC06108
s-012
築150年前後と思われる古民家!何度も何度もリフォームされた内部の解体です!
ヘルメット、ゴーグル、マスクを準備。早速作業開始です。
s-001
s-003
s-002
最初に室内の天井から。指導を受けて早速試みますが、中々手強いです。
それでも、天井の奥に大きな梁が見えると、皆さん感動するようにのぞいておりました。
s-005
s-006
s-007
作業後は、豚汁の振舞いです。
s-009
薪ストーブで焼き芋を作りました。
s-010
s-011
初めての試みは、まずまずの成功でした。
私、商売も然ることながら、日本民家再生協会JMRAへの会員加入を訴えました。

またもや!ど根性水仙!今年3度目の開花です!

夏にご紹介しました当社事務所入り口の「ど根性水仙!」またまたアスファルトの隙間から花を咲かせています。今年に入って3回目の開花です。
DSC06031
DSC06030
DSC06028
良い根性してますね!
今の福知山!元気がありません!花火とマラソンが中止なのは理解できますが、何から何まで、みな便乗?!中止です!
この水仙を見習い元気を回復しましょう!
当社のストーブショップ「火木土」は11月の3・4日に2周年のストーブイベントを行います。多くの方にクッキンングストーブで作った料理を振舞いたいと思います。
10月20日にも古民家の再生前の内部解体のワークショップを行います。北近畿経済新聞でも紹介してくれます。
12月には勅使の山の「あしびな(遊びの庭)」でもイベントができればと思っています。
ど根性水仙を見習って、元気出せよ福知山!

残念!福知山マラソン中止です。ならば今度は石垣島へ!

今回の18号台風の影響で今年の福知山マラソンは中止となりました。私たち夫婦は昨年に続き、今年も福知山路を走ることはできませんでした。
ならば、ということで、来年1月26日の石垣島マラソンに挑戦することになりました。最近は、大きなマラソン大会は1日で満杯になることが多くなってきましたが、さすが遠くの石垣島はまだ申し込みが可能でした。今年は、沖縄マラソンに参加。来年はさらに遠い石垣島を目指します。
そこで早速、トレーニング再開です。まだ台風の傷跡の残る由良川沿いを走ってみました。
早速出発です!
s-035
まずは牧川沿いから
s-041
s-043
堤防の内側を走ってみます。先に見える橋の上まで浸かりました。
s-063
これがその時の写真です。遠くに見える橋です。
s-041
ここに私の土地がありますがすべて浸かりました。
s-057
いたるところに被害が
s-065
橋の欄干の上までゴミがたまっています。
s-069
s-071
普段はわりに広い川なのですがね。マラソンコースを少しだけ走ってみました。
s-079
s-076
こんな広さの土地すべてが水に覆われたのですからすごいですよね!
s-081
s-085
石垣島マラソンに向けて頑張ります!