麦般若(むぎはんにゃ)!

s-136
昨日、一昨日と岸下建設(株)も所属します建設業協会の研修旅行にいって参りました。行先は高野山。一日かけて高野山の周辺を歩きました。その一部をご紹介します。
まずは、弘法大師の眠る奥の院へ。
s-075
 
こうやくんがお出迎え!
s-077
 
s-076
 
手を清めてから参拝です。頭を丸めた人もいますがお坊さんではありません!
入口近くにはこんなお墓も!土木建築で亡くなられた方の供養塔です。思わず合掌!
s-078
 
高野山には多くの有名人、歴史上の人物など多くのお墓があり、他宗のお坊さんの墓もあります。
こちらは、浄土真宗の親鸞聖人のお墓
s-079
 
実は先週も私のお友達の教念寺矢野住職様はじめとする門徒様たちもお見えのはず!
こちらは落書きのできるお墓?!
 
 
 
s-083
写真家の方々のお墓も!
s-084
 
あまりお墓にカメラを向けることはないのですが、高野山だけはちょっと違いますね!
s-090
 
とちゅうこんな樹齢5百年以上の杉がいたるところに…ナンバーがかかっています。
s-089
 
途中塔婆を頂き、自分の気に入ったお地蔵様にお供えです。十数体のお地蔵さんの中から私はこのお地蔵様にお供えです。
s-097
 
s-099
 
奥の院中はしゃべることも写真撮影も禁止です!
s-103
 
地下に弘法大師が安置されているとのことでした。
参拝した後は、いよいよ高野山内にあります宿坊もやっております持明院というお寺で昼食です。
もちろん、こちらの料理は「精進料理」とのこと。私は、山菜が苦手のため、ちょっと不安に!?
s-111
 
s-120
 
s-121
 
高地の山の中とはいえ、歩きましたのでのどもカラカラです。
そこで登場したのが・・「麦般若むぎはんにゃ」
つまり冷たい「ビール」のことでした。お酒は「般若湯」ビールは「麦般若」です。
s-125
 
s-136
 
食事を済ませ、本山のお寺である「金剛峰寺」に。
1200年の歴史の中で何度も焼けたというお寺にはこんなものが・・
s-140
 
檜皮葺といわれる屋根は乾燥すると燃えやすく屋根の為にもよくないため、時には水をかけることもあるとのこと。
s-143
 
こちらも絵が描かれた壁などは撮影できません!
s-147
 
s-152
 
s-155
 
s-156
 
こちらは昔のローソクを使った明かり装置です。
s-164
 
s-182
 
こちらは、比較的古くから残る建物です。屋根の形が面白い!
とても勉強になる一日でした!
 

No Comments

Post a Comment

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。