台風の見学会と薪ストーブ

今回もまた当社の見学会は荒れ模様の見学会となりました。冬の見学会は、大雪の中でした。
見学会の後半に古民家のお宅に薪ストーブがつきました。台風の雨の中でも見学に来てくださるお客様に感謝です。



今回施主様が設置されたのは、英国製のESSEエッセという薪ストーブです。

広葉樹に限らず針葉樹でもどんな木切れでも燃やすことができます。


台風にもかかわらずご見学くださいましたお客様ありがとうございました。
このESSE社。薪ストーブのオレンジの炎と同じような炎をだす、ガスストーブを作っています。
今回はじめて日本で発売です。見学会は、明日5月30日(月)までやってます。よろしく!

中学生の職場体験!+余談・・ 親父たちの禁煙談義!

25日から本日までの3日間、地元の中学校の生徒を受け入れて職場体験をしていただきました。例年3~4名の生徒を受け入れておりますが、今回は初めて2名の女子生徒を受け入れてみました。

 
担当も昨年入社した建築営業企画の女性社員の二人ということで、当初からデスク
ワーク中心の内容になっていたようです。家のデザインや設計を考え、紙模型で家を
完成させるという実習となりました。その他に、古民家再生中の現場や見学会の場所
などを見て回っておりました。
 本日は、朝から当社の竹炭を作っている窯でのお手伝いです。
ちょうど、竹炭ができ、窯から取り出す作業の日です。
朝一番に、私が竹炭の効用等を説明した後、いよいよ現場に出向き、炭を作っている
源次郎さんと英二さんに窯の説明をうけ、いよいよ取り出し作業です。







二人とも、真っ黒になりながら楽しんで作業をしていました。
当社の女性社員たちも結構楽しんでいたようです。・・・・
・…ところで、中学生の実習とは全く関係のない、今回おまけの動画を載せてみます。
団塊の世代の飲み仲間たちが語る楽しげな「禁煙談義」風景です。
興味ある方だけ見てください。結構ばかばかしいのですが、陽気なたのしさが伝わってきますよ。

NPO日本民家再生協会(JMRA)の総会に出席!

当社の民家再生のイベントが開催されている最中なのに、東京の飯田橋での日本民家再生協会の通常総会に参加させていただきました。
 
事業者の会には何度か参加させていただいているのですが、正会員として総会に参加さ
せていただいたのは初めてでした。
年々減少する会員と厳しい財政事情を反映して、現執行部に対する手厳しい質問意見が飛び交い、会場使用時間ぎりぎりまで討議が続く熱く燃え上がった総会でした。ただし、総会が終了した宴席では、全国から来られた仲間との交流が行われ、和やかな酒宴となりました。
 今回、メインの講演となりましたのは、宮城県石巻市で地震と津波の被害にあわれ、自らの事務所兼自宅を失い、現在復興に向けて地域で精力的な活動を続けておられる登録事業者でもあるササキ設計の佐々木文彦氏の報告でした。

 
津波の瞬間を映像で説明。流される橋の様子。

佐々木さんの素敵だった自宅兼事務所の様子です。木造部分がすべて流されたようです。

この学校もすべて津波に襲われたようですが、幸いこの校舎の生徒たちは山に逃げて無事だっとか・・・



当会の仲間は、被災し、すべてを失くした佐々木さんにノートパソコンや高圧洗浄機などのカンパ資金を募り、被災した方々の義捐金を集めるなどの支援を行っています。
今回、久しぶりに生まれ故郷の関東に行きましたが、予想していたほど東京の夜は暗くありませんでした。確かに電車の冷房は弱めでしたが・・
千葉の弟のマンションに泊ったのですが、早速、翌朝久しぶりに震度4の地震を体験いた
しました。関東にいた頃は慣れていたのですが、関西ではめったに体験しませんからね。

見学会の準備!

この週末から2週にわたって、綾部での古民家再生見学会を実施することになり、最後の準備が進められていました。
土木部は、外構の砕石敷きのお手伝いに一日来てくれていました。準備会前ですが、軒先には様々なビニールテープがたなびいていました。何でしょうね?

ご家族の方が昔育った家とのことです。
そういえば、ツバメも自ら生まれた場所に戻ってきて巣を作りますね。
余談ですが、今年も私の家のライトの上に巣を作っています。

余談でした!

青空がきれいで、屋根の妻側、破風や縣魚部分も美しく見えますね。

見学会に向けて汗だくだくで、準備をしてくれていました。

例の煤竹がここで使われていますね。

このホームページにもきれいな写真が掲載されると思いますが、私のは素人写真です。
アングルがいまいちかもしれませんので、是非見学会で実物をご覧になってください。


そうでした。実は私は、今週の土・日は東京のJMRA日本民家再生協会の総会に出席のため、今週の見学会には参加できませんが、28,29,30日と参加の予定です。是非おいでください。

古民家再生完成見学会と創業50周年!

古民家再生の見学会も何度も行っているわけですが、今回は綾部で初めて開催いたしま
す。
綾部でも古民家再生は何軒か工事をさせていただいていますが、今回は施主様がまだお
住まいになられていないという好都合な条件も重なりまして、施主様に甘えさせていただ
いた次第です。
今週の金・土・日と28・29・30日と6日間の開催となります。


今回のチラシにはこんな文面を載せています。

さらに拡大すると

そうなんです。当社は、今年の3月22日で創業丸50年をむかえました。
先代が福知山市の上川口で土木工事業を始めたのが、昭和36年の3月22日でした。
その後、昭和50年に法人化され岸下建設株式会社となりました。
私が社長になったのが平成3年ですから、もう20年がたってしまったんですね。
古材や古民家に比べますと、まだまだ歳月が少ないですが・・・
創業50周年の取り組みを考えております。お楽しみに!

有意義な一日。大活躍のテント!

5月7日土曜日。は、有意義な一日となりました。まず朝の9時から、当社が販売しておりました堀の五位坂の分譲地にてT様ご夫婦待望の新築住宅の地鎮祭を挙行させていただきました。
 一宮神社の宮司様により、晴天の日差しの下、厳かに執り行われました。私の知り合いでもあるAさんがお隣ということもあり、朝早くから草刈りや地鎮祭の準備にご協力をいただきました。
T様の御両親様達とも、すぐに親しくなっていただき、新築場所も満足していただいたご様子でした。
この日は午後から、偶然にも新築される御夫婦と同姓であります同じくT様の家の新居が完成し、重い家具等の移動をするということで、建築部、営業企画部のほぼ全員で御引越しの手伝いをさせていただきました。こちらは、数百キロもある金庫の移動を8人の人力作業によっての移動です。あーでもない、こーでもない、と言いながら、無事移動は終了いたしました。
さて、夕方からは、この春、入社されましたお二人の社員の歓迎会です。
私の家の前で、バーベキューパーティということで一足先に帰って準備に取り掛かりました。あいにく、空模様があやしくなり、ぽつぽつとにわか雨が降り出します。早速、午前中に地鎮祭で使用しましたテントが活躍します。
社員が勢ぞろいしたころには、雨も上がり、楽しいバーベキューパーティになっておりました。入社されたお二人の社員もすでにとけこみ、大活躍してくれると期待しています。
とても有意義で、とても疲れた一日でした。満足!満足!
一宮神社の宮司様により厳かに地鎮祭は行われました。日差しよけにテントも活躍中!


一方夜を迎えた私の家の前には、地鎮祭で使用されたテントが・・・

バーベキューの焼き肉のにおいがたちこめています!

久しぶりの土木部、建築部、建築営業企画部が勢ぞろいしました。


新入社員の方も歓談しています。

いつの間にか、肉を焼く係は決まっていました。


専務と島野君は何やらタケノコの処理をしています。

本日、引っ越し作業のT様宅の竹林からタケノコを掘ってきたのは、藤井さん。

都会育ちの二人も、タケノコの焼き加減に満足の様子!

こちらの新入社員もわきあいあい!

楽しい夕げとなりました!

いまだに雪深い奥只見!国内水力発電の拠点を訪ねて!

驚きのトンネル?!奥只見シルバーライン!5月の3~5日にかけて、不謹慎とは感じつつも福島と新潟の県境にある奥只見ダムまで行ってきました。いまだに数メートルの雪が残る奥只見は、関東に住んでいるころからなぜか一度は訪れたいと思っていた場所でした。 2日の晩11時過ぎより、いつものスキーメンバー老人部隊(70過ぎのお医者ご夫妻さま、60過ぎた御住職ご夫妻さま、今年退職した元市役所部長さま、そして58歳の若い私)が2台の乗用車にて、7時間かけて一路、新潟県魚沼市を目指しました。
到着地は、新潟県北部の魚沼市の外れにあるひなびた温泉地・折立温泉。・・1時間の仮眠をとり、早速、奥只見ダムにある秘境のスキー場を訪れたのです。
 そこで知ったのは、日本でも珍しい驚きのながーい隧道、奥只見シルバーラインのことでした。このシルバーラインは、「国内でもトップクラスの貯水量を誇り、水力の発電量でも1,2位を争う」という奥只見ダムを管理するためにだけ造られた開発道路です。
ちなみに、なぜ「シルバー」なのかといえば、この地域は昔から銀山のあった場所だとのことでした。
 開通は昭和32年。総延長は22kmあり、そのうちの18km余りが隧道という極端に闇の中を走っていると感じられる道路です。通常の道路トンネルと違い、岩盤をくり抜いたような所や漏水の垂れている所など、あのチリの坑道を思い起こさせてくれ、様々な出来事を想像させてくれるトンネルです。歩行者も二輪車もバイクもダメという、自動車専用の道路でした。
 想像していただくとうれしいのですが、スキーをするために、宿泊所より車にスキー板を載せて、うす暗いトンネルを走ること20km余り。・・着いた所は、まだ数メートルの雪が積もり、発電施設のケーブルが幾重にも重なる風景のあるゲレンデでした。
水芭蕉が咲いていました。尾瀬にも近いです。








ダムといえば黒部が有名ですが、貯水量では奥只見ダムのほうが多いようです。








スキー場からみた奥只見湖








川にはまだ雪が残っていました。すごいでしょう!








撮影ポイントもたくさんあります。








シルバー世代のスキーヤーです。