6月誕生社員との飲み会!

写真を撮るのも忘れて食べていました!
DSC07585
もうすっかり出来上がっています!ただし、この中の一人はウーロン茶で十分酔っています。
DSC07584

完了検査!絵になる風景!

古い鉄板葺き(茅葺き)の屋根の改修の完了検査に立ち会いました。
DSC07550
いつもながら絵になる風景です!
DSC07555
まだまだご近所に古民家は残っていますよ!
DSC07557

ツバメの巣作り!妻vsツバメ!

DSC07836
10数年前からツバメの巣作りは始まっていたのですが、最近頓に巣作りが激しくなってきている我が家。
 何の因果か?!我妻の3姉妹は鳥が大嫌い!そんな鳥嫌いがいる我が家にツバメが巣を作り始めて十数年。毎年のことながら巣対策の養生に苦労しています。
 今期は、特に巣作りが活発のようで、これまでなかったところにも巣作りが始まり、我妻とツバメとの戦いは次第にエスカレートしていますが・・・どうも今期は5か所になる予定。ここで2回ほど雛をかえしているようなので、当家で生まれる雛は何羽なのか?!
 悲鳴とケンカが絶えません!本当は富と幸せを運んでくるはずなのですがね!ツバメ君よ!
DSC07843
玄関の脇にも巣作りが!こんなところにコブラはあり得ない!
DSC07829
DSC07844
そのわきで巣作りが始まった!
DSC07831
外の高いところにも巣が!
DSC07833
10数年前から私が作った指定場所には未だに巣が作られていません!私はここが一番安全だと思うのですがね?!
DSC07842
げ!物干し場にもコブラが!ありえん!
DSC07841

職人技が光るお寺の工事2例!

DSC07814
現在、二つのお寺の改修と改築の工事をさせていただいております。
こちらの浄土真宗の教念寺様は天井を格天井にする工事です。これまでの天井を撤去したところ、昔の棟札が出てきたようです。この札には、最初のお寺の新築は天正十七年と書かれてありました。なんと!秀吉と淀君の時代です。
大工の鉋かけの技術が光ります。
DSC07324
DSC07327
DSC07328
さてこちらは、昔ながらの石場建ての伝統構法で改築されます浄土真宗の長命寺様のお寺です。現在基礎工事と石垣積みの工事をやっています。石場建ての本堂は京都の宮大工集団の工務店さんが担当します。
コンクリート基礎に礎石を固定し巻き込みます。上棟が楽しみですね。
DSC07329
さて野面積みによる石垣工事も並行して行っています。角の部分には大きな延石を三等分ぐらいに割りはめ込んでいます。こちらも職人技が光ります。
DSC07822
DSC07828
DSC07333

10年後。老いる東京!福よかな福知山?!

2015-06-05日経新聞
この記事は本日の日経新聞の記事です。
老いる東京「移住に活路を」という記事で、日本創成会議の提言を伝えています。
医療・介護の受け入れ体制が整っている41地域の中に福知山市が入っていました。
 「里山資本主義」の著書で有名な藻谷浩介氏も福知山市で講演の折、福知山は今後も他都市部に比べて高齢者比率が極端に高くなることはなく、住みやすい地方都市となると思われると述べられていたのが印象に残っています。
 私も不動産では、古民家を中心に販売・仲介をしながら、都会から多くの家族をこの福知山にお誘いしております。かくいう私も36年前、この関西福知山の魅力にひかれ移住を決めた一人なのですがね。
DSC06993
 この春に古民家を買い、この夏より写真の古民家でレストランやギャラリーを始めるご家族もまた都会からの若い30代の御夫婦家族です。

薪ストーブ博覧会!

DSC07351
北近畿地区最大級!などと、たいそうな見出しを掲げて開催した薪ストーブイベント。
結婚式場のサンプラザ万助さんの3階の300名が収容できる大広間を借り切ってのイベントでした。
当日に結婚式も予定されていた会場に、泥臭いイベントが合うのか?!と心配しつつも、あまり深く考えずに挑戦!
15台余りの薪ストーブと関連商品や薪やチェンソーなどの関連業者さんを集めて盛大に開催してしまいました。
 本当にお客さんは来てくれるのか?!心配が始まったのはオープンしてからでした。
そんな心配も、ピザ焼き体験やストーブ講義にも熱心に参加してくださるお客様の姿を見ているうちに忘れてしまいました。
結果的には駐車場が一時満車になるほどの大盛況!実は、会場を貸してくださったサンプラザ万助の専務さんも内心不安だったご様子!来場してくださったお客さんに驚いておられました。
 ご来場のお客様ありがとうございました。来年も続けてのエールもあり、頑張りたいと思います。
 久しぶりに仕事のブログを書きました。・・・
DSC07350
DSC07352京阪エンジニアニングの川上社長の講演。なんと私達が受験した日本暖炉ストーブ協会の技術講義の内容にもお客様は真剣に!
DSC076961時間ものストーブ整備の講習にも席を立つ人も無く!思わず感動!
IMG_20150531_144214
展示物も様々。
DSC07361
DSC07352
DSC07357
出店業者さんも。。
DSC07358
ピザのトッピングをしてから
DSC07801
ストーブでのピザ焼き体験!こちらも大人気でした!
DSC07738
DSC07752
子どもも大人も遊んでいました!
DSC07386
DSC07387
DSC07339
中にはこんなものまで!
DSC07370
最後は全員にプレゼントがある大抽選会!
DSC07416
楽しいイベントとなりました。
北近畿一円10万部のチラシです。
20150601090503669_0001